弘前学院大学 社会福祉学部 研究紀要目次

目次

第23号目次

【論 説】

  • 日常生活自立支援事業と成年後見制度 -二つの権利擁護システムの関係をめぐって-  ・・・大野 拓哉 (1p)
  • 独立型社会福祉士によるコーディネート実践の構造と関連要因   ・・・小川 幸裕 (9p)
  • 精神障害者と家族の自立認識の相違 -当事者と家族のインタビュー調査から-   ・・・駒ヶ嶺 裕子 (25p)

【研究ノート】

  • 豪雪地域における学校生徒による除雪ボランティアの推進に対する考えの多様性
       -豪雪地帯指定地域内にある市町村社会福祉協議会から寄せられた事由記述分析をもとに-  ・・・高橋 和幸 (33p)

第22号目次

【論 説】

  • 精神障害者の自立プロセスにおける自立達成要因と支援者の役割 -支援者のインタビュー調査から-  ・・・駒ヶ嶺 裕子 (1p)
  • 食の安全と政治的態度   ・・・藤岡 真之 (13p)
  • 社会事業からみた津軽病院   ・・・松本 郁代 (24p)

【研究ノート】

  • コロナ禍においても除雪ボランティアを中止せず継続するための対応とその工夫について
       -西和賀町社会福祉協議会と尾花沢市社会福祉協議会による活動支援業務を事例に-  ・・・高橋 和幸 (34p)

第21号目次

【論 説】

  • スクールソーシャルワークとスクールソーシャルワーカー
      -「機能」と「担い手」の分離、あるいは、「権利擁護」の普遍化のための一試論-  ・・・大野 拓哉 (1p)
  • 法定後見活動におけるソーシャルワークアドボカシー活動の射程
      -「財産管理」「身上監護」「法律行為に付随する事務」の関係から-   ・・・小川 幸裕 (17p)
  • ひきこもり支援におけるアウトリーチからみえたもの
      ~困難を抱える若者の調査結果をふまえた鹿角市社会福祉協議会の取り組み~   ・・・駒ヶ嶺 裕子 (36p)
  • 積極的に外部からの担い手を受け入れ除雪ボランティアを通じた交流を低予算で実現している取組の事例検討    ・・・高橋 和幸 (46p)
  • 『東北更新會山形県支部概要』をめぐって  ・・・松本 郁代 (70p)
  • 弘前学院大学におけるジェンダークオリティー  ・・・吉岡 利忠(77p)
  • 吉岡利忠教授 経歴・主要研究業績  ・・・(86p)

第20号目次

【論 説】

  • 社会的排除の諸相 -ある母子心中事件を通してみる現代の貧困-  ・・・大野 拓哉 (1p)
  • ひきこもり支援に関する一考察 -困難を有する若者等に関する調査結果から-   ・・・駒ヶ嶺 裕子 (12p)
  • 教員間のいじめ事件の文化的背景  ・・・西東 克介 (20p)
  • 地域内の社会資源を有効活用し低予算で実現する除雪ボランティアの事例検討
      -市町村内において担い手を確保し活動を継続していけるよう特に工夫がみられる6つの取組より-   ・・・高橋 和幸 (25p)

【研究ノート】

  • 障がい者の就労支援における課題と展望  -hug workサテライト事業への参加・協力を通して-  ・・・葛西 久志 (41p)

第19号目次

【論 説】

  • Mineralogical and chemical properties of pumice in the Berlin-Chinameca volcanic area,
    eastern El Salvador, Central America.  ・・・北村 繁 (1p)
  • 地域資源を有効活用し低予算で実現する中学校の除雪ボランティアの特徴分析
      ~東北地方A県B町・C市・D県E市の3つの取組事例を比較して~   ・・・高橋 和幸 (11p)
  • 私立弘前女学校生のボランティア活動の分析
      ~1900年の弘前市での岡山孤児院慈善音楽幻燈会時の活動を通じて~  ・・・松本 郁代 / 玉井 厚 (29p)

第18号目次

【論 説】

  • 成年後見制度における社会福祉士に期待される役割 -「成年後見関係事件の概況」の分析を中心に-  ・・・小川 幸裕 (1p)
  • Wide-spread tephras as a time-marker and chronological framework of eruptive history in the Berlin-Pacayal volcanic area, eastern El
    Salvador, Central America.  ・・・北村 繁 (17p)
  • 除雪ボランティアを通じた互助・共助コミュニティの構築に関する研究(その9)
      -社会資源を有効活用し低予算で実現できる除雪ボランティアの取組についての事例検討-  ・・・高橋 和幸 (33p)
  • 英国慈善学校の組織化特性に関する研究(その6)  -情報公開に関する特性-  ・・・柘植 秀通 (49p)

第17号目次

【論 説】

  • 独立型社会福祉士におけるソーシャル・アクションの実践環境の検討  ・・・小川 幸裕 (1p)
  • Temporal chemical variation of the Arce tephra from
    Coatepeque Caldera, El Salvador, Central America  ・・・北村 繁 (21p)
  • 除雪ボランティアを通じた互助・共助コミュニティの
                      構築に関する研究(その8)
      ~国土交通省が紹介するモデルケースと、独自に調査し入手できた
         地域特性に応じたユニークな取組ケースとの比較検討~  ・・・高橋 和幸 (31p)
  • 英国慈善学校の組織化特性に関する研究(その5)
                 -近代性の継承-  ・・・柘植 秀通 (50p)

【研究ノート】

  • 精神障害者家族に対するリカバリー支援の文献的考察
       -これからの家族支援のあり方についての検討-  ・・・葛西 久志 (70p)
  • 青年層の喫煙防止対策にかかわる自己点検健康度意識調査
      ~青森県中南地域の大学生及び短大生を対象として~  ・・・吉岡 利忠 / 折井 史仁 /
     盛 生弥 / 工藤 千賀子 / 對馬 充 / 伊藤 安弥子 / 今 優希奈 /
     斎藤 昭 / 鳴海 晃 / 山中 朋子 / 三上 のり子 / 山田 淑子 (79p)
  • 青森県内市町村における喫煙防止対策について
      ~弘前保健所管内の8市町村関係部署を対象とした聞き取り調査から~  ・・・吉岡 利忠 /
     折井 史仁 / 盛 生弥 / 對馬 充 / 山中 朋子 / 三上 のり子 / 山田 淑子 (88p)

第16号目次

【論 説】

  • 福祉サービスの「利用」の意味  ・・・大野 拓哉 (1p)
  • 独立型社会福祉士の活動評価にみる活動領域の概念化の検討
    ―個人事務所における社会変革に関する
      活動に着目して―  ・・・小川 幸裕 (13p)
  • Tephrochronological data for correlation of distal air-fall tephra
    from Ilopango Caldera in the central highlands of El Salvador,
      Central America  ・・・北村 繁 (21p)
  • 米国の個人主義・革新(進歩)主義・専門職
      ・行政官僚制の関係  ・・・西東 克介 (35p)
  • 除雪ボランティアを通じた互助・共助コミュニティの
                     構築に関する研究(その7)
    ~豪雪地帯指定市町村内の除雪ボランティア活動実態と
      地域の実情に沿ったユニークな取組の事例検討~  ・・・高橋 和幸 (45p)
  • 英国慈善学校の組織化特性に関する研究(その4)
        ―官僚としての役割を持った職員:書記と執行員―  ・・・柘植 秀通 (64p)
  • 健康に関する不安と消費の関連
        消費者の自律性と他律性をめぐる問題  ・・・藤岡 真之 (77p)
  • 2010年代初頭の生活保護  ・・・丸山 龍太 (92p)

第15号目次

【論 説】

  • ダニの感覚器官と環世界(Unwelt)  ・・・石田 和男 (1p)
  • 社会資源としての住民組織
    ―2005年4月26日の最高裁判決を手がかりにして―  ・・・大野 拓哉 (9p)
  • 独立型社会福祉士における活動領域と
      ソーシャルイノベーションの可能性  ・・・小川 幸裕 (21p)
  • 映像的形象コミュニケーションについての一考察  ・・・齋藤 繁 (30p)
  • 除雪ボランティアを通じた互助・共助コミュニティの
                     構築に関する研究(その6)
    ~山形県尾花沢市共助の地域除雪として行われる
     各取組が継続している要因とその発展を支える
      除雪ボランティアセンターの連絡調整機能の充実化を例に~  ・・・高橋 和幸 (42p)
  • 英国慈善学校の組織化特性に関する研究(その3)
        慈善学校における規約  ・・・柘植 秀通 (62p)

第14号目次

【論 説】

  • 地域福祉と住民組織
    -「甲賀市希望ヶ丘自治会事件」控訴審判決を手がかりにして-  ・・・大野 拓哉 (1p)
  • V.E.フランクルのロゴテラピィについての一考察  ・・・齋藤 繁 (15p)
  • 除雪ボランティアを通じた互助・共助コミュニティの構築に関する研究(その5)
      ~山形県尾花沢市「共助の地域除雪」の取組みの発展過程を事例に~  ・・・高橋 和幸 (33p)
  • 英国慈善学校の組織化特性に関する研究(その2)
      ―会員および会費のシステムについて―  ・・・柘植 秀通 (51p)
  • 知られざる津軽の指導者笹森要蔵の思想と行動  ・・・野口 伐名 (61p)

【研究ノート】

  • 精神障害者の地域移行支援の今日的課題
       -青森県精神障害者アウトリーチ事業評価検討委員会を通して-  ・・・ 葛西 久志 (78p)

第13号目次

【論 説】

  • 独立型社会福祉士の事業形態にみる実態と課題  ・・・小川 幸裕 (1p)
  • 芥川龍之介「歯車」の暗号  ・・・齋藤 繁 (15p)
  • 除雪ボランティアを通じた互助・共助コミュニティの構築に関する研究(その4)
        ~雪を介した住民の互助、公私協働の諸実践から     除雪ボランティア活動が学ぶべき視点~  ・・・高橋 和幸 (37p)
  • 英国慈善学校の組織化特性に関する研究(その1)
      ―研究仮説の設定と組織の特徴について―  ・・・柘植秀通 (50p)
  • 本多庸一の社会事業観  ・・・野口 伐名 (63p)

第12号目次

【論 説】

  • 自律性の確保を契機としたソーシャルワーク課題の再形成と実践観形成プロセスの検討
          ―独立型社会福祉士の実践から―                  ・・・小川 幸裕 (1p)
  • 三島由紀夫における最遠の記憶  ・・・齋藤 繁 (11p)
  • 日本の国士本多庸一の宣教師との出会いと   「藩意識から日本国意識へ」の目覚めと形成 Ⅰ
       ~本多庸一の藩命による横浜留学の英語英学の学習と宣教師との出会い~  ・・・ 野口 伐名 (21p)
  • A critical analysis of the reception and implementation
       of Froebel’s educational philosophy in Japan.  ・・・米山珠里 (40p)

第11号目次

【論 説】

  • 「保育所選択権」とは何か       - その「権利」としての成否に関する試論的考察-  ・・・大野 拓哉(1p)
  • 現代福祉学のパースペクティブ  ・・・齋藤 繁(10p)
  • 日本の国士本多庸一における明治日本の近代皇天国家国民の形成の問題Ⅰ
       - 本多庸一の「津軽藩から日本国へ」の近代的な国家意識の目覚め(1)-    ・・・ 野口 伐名(17p)
  • 秋田県における東北更新会  ・・・松本 郁代(38p)
  • 日本・イギリスの女子大学生の就労と育児に関する意識調査の一考察  ・・・ 米山 珠里(46p)

【研究ノート】

  • 精神疾患のある児童生徒への対応に関する経験的考察
       -2008年度から2ヶ年における文部科学省委託特別支援教育研究をもとに-  ・・・ 葛西 久志(54p)

第10号目次

【論 説】

  • 社会福祉における倫理の成文化 -規範としての倫理綱領の批判的検討-  ・・・大野 拓哉(1p)
  • 精神保健福祉士の専門職論 - 精神保健福祉士の専門職性要件の具備的状況-  ・・・葛西 久志(11p)
  • Two AMS Radiocarbon  dates for the TBJ tephra from Ilopango Caldera, El Salvador, Central America  ・・・北村 繁(24p)
  • 太宰治における仮想現実と仮面的適応  ・・・齋藤 繁(29p)
  • 林竹二先生の教育哲学的授業観Ⅰ  ・・・野口 伐名(42p)
  • ピグー「非自発的遊休の問題」(1910年) -原文・邦訳・解説-  ・・・ 本郷 亮(62p)
  • 山形県における東北更新会  ・・・松本 郁代(79p)
  • 青森県における青年層の飲酒実態について
       ・・・吉岡 利忠 / 木村 紀美 / 漆坂 真弓 / 齋藤 昭 / 吉田 光子 / 一戸 佳代子 / 三浦 有季(89p)
  • 女性の育児と仕事の両立 - ファミリー・フレンドリー企業の実践より-  ・・・米山 珠里(99p)

第9号目次

【論 説】

  • 社会福祉における法と倫理      -「倫理綱領」の批判的一考察-  ・・・大野 拓哉(1p)
  • 「居場所」での「受容体験」を通した知的障害者家族のアイデンティティ形成プロセス
      -子どもの「居場所」作りに参加する知的障害者を抱える母親に着目して-  ・・・小川 幸裕(11p)
  • 危機介入におけるコミュニケーション  ・・・齊藤 繁(21p)
  • 陸羯南の教育勅語観Ⅱ  ・・・野口 伐名(28p)
  • 市町村における発達に障害のある子どもの相談支援     -北海道早期療育システムの実態調査から-  ・・・船木 幸弘(52p)
  • 初期ピグーの慈善論と救貧法改革論  ・・・本郷 亮(65p)
  • 福島県における東北更新会  ・・・松本 郁代(77p)

第8号目次

【論 説】

  • 「権利擁護」と「部分社会」の法理     -「権利擁護」から「権利」の「擁護」への試論的一考察-  ・・・大野 拓哉(1p)
  • 「独立型社会福祉士」に関する仮説的研究
       -社会福祉士が独立を選択する過程にみる「援助観」形成プロセス-  ・・・小川 幸裕(11p)
  • アメリカ教育長のアドミニストレーション能力
      -アメリカ教育長職と伝統的専門職との専門性の違い-  ・・・西東 克介(18p)
  • 知的障害児における偶発的学習行動の研究  ・・・齋藤 繁(32p)
  • 陸羯南の教育勅語観Ⅰ  ・・・野口 伐名(40p)
  • 地域福祉における専門能力連携システムの重要性の検討  ・・・船木 幸弘(60p)
  • 宮城県における東北更新会  ・・・松本 郁代(70p)

第7号目次

【論 説】

  • 発達障害児のための非音声言語的意思伝達方法について  ・・・齋藤 繁(1p)
  • 保育園における乳幼児の「感謝の心」を育む保育の創造  ・・・野口 伐名(8p)
  • 健康情報に関するメディア利用と健康意識、健康行動  ・・・藤岡 真之(30p)
  • ピグーの政治論  ・・・本郷 亮(42p)

第6号目次

【論 説】

  • 「権利擁護事業」の法的基礎  ・・・大野 拓哉(1p)
  • A preliminary report of the tephrochronological study of the eruptive history of Coatepeque Caldera, El Salvador, Central America  ・・・北村 繁(8p)
  • 児童福祉法について
    -児童福祉法の成立までをふり返る-  ・・・田中 利宗(14p)
  • 生命の気づきから尊さを育む保育の創造Ⅲ~保育士の働きかけと幼児の育ちを中心に~  ・・・野口 伐名(22p)
  • 脱物質志向と健康意識・健康行動 ―都市部20、30代を対象とした計量分析  ・・・藤岡 真之(42p)

【研究ノート】

  • ソーシャルグループワークの児童養護施設への適用 -援助媒体の理解と活用-  ・・・・栗山 隆(51p)
  • Computer-based learning and web-based training:A review for higher education   ・・・志村 健一(59p)

第5号目次

【論 説】

  • 重度記憶障害を伴う高齢者の介護支援方策について  ・・・齋藤 繁(1p)
  • 「権利擁護」と「専門家責任」  ・・・大野 拓哉(14p)
  • ケインズ「わが孫たちの経済的可能性」について  ・・・本郷 亮(27p)
  • 同和(人権)教育の仕組みと実施過程 -福岡県私立高等学校の場合-  ・・・西東 克介(37p)
  • Compare and Contrast of Grounded Theory and KJ Method  ・・・志村 健一(46p)
  • 生命の気づきから尊さを育む保育の創造Ⅱ~「生命の保育」における指導計画の立て方を中心に~   ・・・野口 伐名(58p)

【研究ノート】

  • 昭和研究会について(2)
    -社会福祉学理論形成過程の分析視点のひとつとして-  ・・・田中 利宗(78p)

第4号目次

【論 説】

  • 「生命の気づきから尊さを育む保育」の創造  ・・・野口 伐名(1p)
  • 「権利擁護」の批判的検討  -誰が・誰のために・何を-  ・・・大野 拓哉(26p)
  • Leadership and Change in Higher Education: The Need for Collaborative Leadership and an Application for NPOs
       ・・・志村 健一(39p)
  • マーシャルの外国貿易論(その5) -関税理論・関税政策-  ・・・斧田 好雄(56p)
  • 農村社会事業からみた東北地方農山漁村住宅改善調査 -「生保内セツルメント」を中心として-  ・・・松本 郁代(65p)

【研究ノート】

  • 昭和研究会について(1)
    -社会福祉学理論形成過程の分析視点のひとつとして-  ・・・田中 利宗(72p)

【論 説】

  • ソーシャルワークの源流  ・・・前田 敏雄(1p)

第3号目次

  • 教育委員会制度における「文化的営み」と「政治的営み」
    -東京都中野区準公選制(1995年廃止)を事例として-  ・・・西東 克介(1p)
  • ケアマネジメントのモニタリングに関する一考察  ・・・都築 光一(12p)
  • 社会保障における「慣習法」 -その法源性に対する若干の疑問-  ・・・大野 拓哉(28p)
  • 社会福祉実習教育に関する一考察(その2) -デジタルポートフォリオ評価法の可能性-  ・・・栗山 隆(39p)
  • Issues of Program Evaluation in Social Work Education:A Review from the Perspectives of Evaluation Framework ・・・志村 健一(51p)
  • チェンバレン・キャンペーンをめぐって -自由貿易論VS保護貿易論-  ・・・斧田 好雄(61p)
  • 生活問題としての出稼ぎ そのⅡ 出稼ぎ者の生活構造ならびに行動特性と意識  ・・・羽田 新(73p)
  • 軍事扶助法について-地方に考察の視点を求めて-  ・・・田中 利宗(85p)
  • 佐々木五三郎と東北育児院の創設(一)  ・・・工藤 睦男(1p)

第2号目次

  • The utilization of case studies in social work education:As a part of higher education reform movement   ・・・志村 健一(1p)
  • 社会福祉実習教育に関する一考察(その1)
    -弘前学院大学の「社会福祉実習Ⅰ」指導方法の現状と課題-  ・・・栗山 隆(17p)
  • 岡 弘毅をめぐって  ・・・松本 郁代(28p)
  • 人権・生徒指導・進路指導・権力 -学校における官僚制拡大-   ・・・西東 克介(33p)
  • ダウン症児の知能の経年的変化について  ・・・斎藤 繁(42p)
  • 公的扶助と経済保護政策 -公益質屋法の成立をめぐって-  ・・・田中 利宗(51p)

第1号目次

  • 最高裁「校則」判決の合意 -最高裁平成8年2月22日第一小法廷判決-  ・・・大野 拓哉(1p)
  • 基礎社会過程とソーシャルプレイング
    事例からみるソーシャル・グループワークの展開過程における終末期に関する考察  ・・・花村 春樹 / 志村 健一 / 栗山 隆(8p)
  • 1930年代に於ける「田山セツルメント」および「小湊セツルメント」の様相  ・・・松本 郁代(15p)
  • 学校におけるいじめ問題への対処の限界と可能性  ・・・西東 克介(22p)
  • 社会リハビリテーションと権利擁護 -社会福祉教育の視点のひとつを求めて-  ・・・田中 利宗(30p)
  • 家族アドボカシーからマクロ・ソーシャルワークへの展開 ソーシャルワークにおけるアドボカシー機能を捉える   ・・・出村 和子(38p)