MENU

各種奨学金制度

  • 特  典   授業料1年間全額免除
  • 募集人員   各学部若干名
  • 選考方法   1年次は前期成績、2年次以降は前年度の学業成績で選考します。
  • 選考結果等  特待生のみに結果を通知し、授業料を返還します。

授業料が半額免除になります。

経済的理由により修学困難と認められ、学業・人物ともに優秀である本学在学2年目以上の学生が対象です。

文学部募集人数8名程度
授業料650,000円の半額(325,000円)免除
社会福祉学部募集人数4名程度
授業料700,000円の半額(350,000円)免除
看 護 学 部募集人数6名程度
授業料1,100,000円の半額(550,000円)免除

※年度により定数を変更することがあります。

授業料の10%を免除する制度です。
本学のハンドベル・クワイアに在籍し、当該年度の授業料を正規の方法により納入しており、学業、人物ともに優秀で、当該年度の礼拝、学校行事での演奏ならびに練習に80%以上参加した者を選考します。
定数は、毎年度12名以内。

毎年4月に申請を必要とする、無利子の奨学金です。

他奨学金と併用はできません。

募集人員各学部・各学年5名
月 額32,000円

給付型奨学金に採用となった場合、支援区分に応じた授業料等の減額・免除をあわせて受けることができます。


区分
給付月額
自宅通学自宅外通学
第Ⅰ区分38,300円
(42,500円)
75,800円
第Ⅱ区分25,600円
(28,400円)
50,600円
第Ⅲ区分12,800円
(14,200円)
25,300円
第Ⅳ区分
(多子世帯のみ)
9,600円
(10,700円)
19,000円

※生活保護を受けている生計維持者と同居している人及び社会的養護を必要とする人で児童養護施設等から通学する人は( )内の金額

※基準等詳細については、日本学生支援機構ホームページ をご確認ください。

貸与月額①自宅通学の場合
20,000円・30,000円・40,000円・54,000円
②自宅外通学の場合
20,000円・30,000円・40,000円・50,000円・64,000円
貸与月額希望金額を選択
20,000円・30,000円・40,000円・50,000円・60,000円・70,000円・80,000円・90,000円・100,000円
・110,000円・120,000円 
貸与月額希望金額を選択
100,000円・200,000円・30,000円・400,000円・500,000円
申込条件①家計基準における認定所得金額が0円の者
②「日本政策金融公庫の教育ローン」を利用できなかった者
注1:希望額選択で、1回目の振込のみ
注2:第1種・第2種奨学金申込者に貸与

高校等で進学前に日本学生支援機構奨学金を予約採用に申請し、採用候補者に決定した入学者が対象の手続きです。

日本学生支援機構奨学金は年に2回、在学採用の募集を行います。
在学生の他、新入生に関しても入学前予約採用に申込できなかった場合や採用候補者となっていない別の種類の奨学金を追加して希望する場合、在学採用での申請が可能です。

  • 在学採用(一次)申請時期…4月
  • 在学採用(二次)申請時期…9月

本学入学時・在学中にかかる費用を対象とした公的な融資制度です。

学生1人につき350万円以内を年2.40%(固定金利・保証料別、※ひとり親家庭の方などは年2.00%)で利用でき、在学期間内は利息のみのご返済とすることができます。

詳細は、下記ホームページもしくは教育ローンコールセンターへお問い合わせください。

日本政策金融公庫

教育ローンコールセンター:0570-008656(ナビダイヤル)
※上記番号が利用できない場合:03-5321-8656

授業料等の納付金を簡単な手続きで利用できる学費立て替え払い制度です。

なお、申込お手続き・お問い合わせについては、株式会社オリエントコーポレーションにご相談ください。

奨学金に関するお問い合わせ先

弘前学院大学 学生課

〒036-8577 青森県弘前市稔町13-1

TEL: 0172-34-5211(代表)
受付:(平日)8:30~17:00